コンテンツ
その他
最近の更新
最近のコメント
03/06 17:41 | フランドール・スカーレット_浴衣 |
12/20 02:59 | 雑談ページ36 |
12/07 06:47 | 古明地こいし |
11/15 12:52 | 依神女苑 |
11/15 12:52 | 依神女苑 |
11/15 12:51 | 依神女苑 |
05/06 18:51 | 霊烏路空 |
01/27 10:05 | フランドール・スカーレット_浴衣 |
01/25 15:24 | フランドール・スカーレット_浴衣 |
10/07 23:08 | 雑談ページ36 |
09/29 04:05 | 声優一覧 |
09/29 04:01 | 博麗霊夢 |
09/29 03:59 | 魂魄妖夢 |
09/04 12:25 | 雑談ページ36 |
コメント
シンボル回収も安定しないしアリスやらパチュリーやらがシンボル相手に渡すからそれの対応に追われるし回復イベ来るからバトル残して引き留めることも出来ない
密着取材も確率低いし10万行けたらいいレベルで
左下シンボルは少し行ける確率低めだけども、右と一番上のシンボルを先に取れれば、あとは安定しやすくはなるよ。
先に取られた場合は、頑張って取り返しにいけばだいたいなんとかなるし。
シンボルプレゼント等プラス(笑)イベの発生確率も二つと比べて高く、事故要因が多すぎて…
20回ほどしかしていないのでコツをつかめてないのかもしれませんが
何せ一方通行が厄介だから、隙を見てより安価で確実にシンボルを奪う必要が出てくるし。
個人的には7-2の応用版だと思ってやってる。
あそこも場合によっては小町護符が重要になる場合があるし。
羽率は落ちるが不足しがちな月素材を稼げるのが強み
シンボル3個な上に姫のお散歩があるので序盤の回収ペースで結果が大きく変わってしまうが、ライバルは屠自古の落雷対策にサグメが必要なくらいで事故率自体は低い
AP半減のうちにどちらが合うか試してみるといい
羽率落ちるのであれば問題だし、月素材なら他の方が効率上がるし。
羽だけ考えればここか9-6(微妙だが)なんだけど…。
稼ぎはどれがやりやすいか柔軟に考えていくしか無いと思う。
紫苑が出てくること、ルーミアばっかり落ちることが逆にストレスなら話は変わりますが、
CB稼ぎの安定感は9-4、9-6の上を行きますので。
12ターン目、橙の終了時にメイド妖精が発生して迎えた13ターン目
自分:約12万CB所持、シンボルは全てレベル3で所持、密着取材は発生済み
サグメバリア残1回+リキャスト完了して貼り直し可能、護符は弐送りのみ
他メンバーのリキャストは16ターン目てゐ、17ターン目咲夜、追加ターンてゐの順に完了
橙:からかさチャレンジ所持、約2800CB、このターンでは出目勝負不可な位置
魔理沙:裁きの落雷と狛犬の本能所持、14ターン目に切札リキャスト完了、約3000CB、2.4.6の偶数出目で出目勝負可能な位置
まあ最終的には運なんで正解も間違いもないんですが、他の人はどういう判断するのか気になって投下してみました
しかし本当にメイド妖精はタチ悪いですね…弐送り以外の護符は俺の拾い物です
難しいのは裁きもチャレンジも2分の1の確率でCB半分ロストで、両方をCBロストじゃない方に受ける確率は4分の1しか無く、更に次ターンで収集癖も使える状態になってるので、てゐを1回諦めるか、CBロスト覚悟で突貫するかの選択かなと思います。
8ターン目は魔理沙がシンボル2個だったのでロケットで出目勝負して奪い、更に収集癖の反射で2個目も奪取
つまりてゐ6回は既に諦めた後なんです(一応リキャスト状況で示唆はしてましたが分かりにくかったですね)
11ターン目にてゐ+魔理沙から奪ったシンボル上げ、12ターン目に密着取材で22万ゴールも見えた…と思いきやメイド妖精一発で上記の状況に
自分の選択も弐送りで魔理沙に出目勝負、1回休みです
結果、橙はからかさ反射でCB半減、魔理沙も休み状態なので強制的にCB半減してシンボル買収はほぼ心配無用に
バリアを貼り直して切札を無効、出目勝負で裁きの方を奪いやっと安泰…と思いきや狛犬が撃沈2枚に変化
この1枚目が橙に飛んでくれたため、そこでようやく安全が保障され無事22万ゴール
まあ仮にてゐの選択肢があったとしても、ここは弐送り休みが安定ですね
既に12万確保してる状態なので、半減を確実に防ぐ方が大事ですから
ここで弐送りを温存する意味もほぼ無いですし
では、回答ありがとうございました
ただし追加された涼しいスキマとパチュリーの気まぐれのせいで、魔理沙対策と東屋を押さえただけでは安心できなくなった
特に後者は事故要因になりがちで、回収しづらいシンボルをCOMにプレゼントされ延々と買収資金を稼がれるパターンも厄介
とにかくシンボルの早期回収が大事なので、弐送りと参送りは常に構えておきたい
出目運頼みで1シンボルのために周囲をぐるぐるし続けてはかえって損をするだけ
からかさ撃沈裁きの害悪護符は健在なので、魔理沙対策を抜きにしてもサグメは欲しい
ドロップキャラが文という事もあり、トータルではやはり稼ぎ甲斐のあるクエスト
そうした数々のストレスを乗り越えて、密着取材とスロットCB獲得をいい感じに重ねてカンストしても、ストレスが多い周回の方が羽根落ちる枚数多かったりするよね。
以前は知らないのですが、現在は蒐集癖、舌禍繚乱が削除されております。サグメ様は必須。しかし放浪キャラは雛と女苑しか出ないので紫苑のいる9-6N、10-5Nほどの脅威はありません。
立ち回りとしては最奥のバトルがないシンボル(東屋)をライバルに取られないよう動くのが特に大事。ここさえ押さえてしまえばライバルは延々ダメージを受けた状態でバトルマスに突っ込むようになります。
スロットはまあ、慣れとの戦いみたいなものなので……24.1寸、亀の子、蝸牛が出ないこと、出ても当たらないことを祈ることくらいですかね。ラスト2ターンで24.1寸3ターン休みとか出ると泣けますが、毎回出るわけではないので……。
自分も耐えられないので、ほとんどやっていなかったりします。
稼ぐどころかろくにシンボル回収すらできず、やたら賢いCPU、妨害特化の護符、鬱陶しい矢印、デメリットしかないスロットマスに翻弄され、ただただストレス溜めるだけのクエスト。まぁ9章のクエストは全部そうだけど。
9章周回して稼いでる人達のストレス耐性ガチで尊敬する