| 難易度 | 条件 | Lv. | ターン数 | サイコロ数 | 
|---|---|---|---|---|
| ノーマル | シンボル2個 | 60 | 18 | 3 | 
| ハード | 〃 | 65 | 15 | 4 | 
| ルナ | 〃 | 80 | 13 | 6 | 
※Lv.はエネミーレベル。クリア条件ではない。
※サイコロ数はライバルのサイコロ数。
| 1 | 10ターン未満でゴールする | 
|---|---|
| 2 | 1位でゴールする | 
| 3(N) | 総資産が3500CB以上でゴールする | 
| 3(H) | 総資産が4200CB以上でゴールする | 
| 3(L) | 総資産が4500CB以上でゴールする | 
| 難易度 | 経験値 | 幻コイン | 強化P | 
|---|---|---|---|
| ノーマル | 614 | 460 | 1200 | 
| ハード | |||
| ルナ | 859 | 460 | 1680 | 
| 難易度 | 属性 | レア素材 | 強化P | キャラ | 写し絵 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ノーマル | 花 | 霊妙な石 | 9600・28800 | にとり | 紅魔館・魔法の森 | 
| ハード | 〃 | 〃 | 11420・34260 | 〃 | 〃 | 
| ルナ | 〃 | 〃 | 13240・39720 | 〃 | 〃 | 
| ノーマル | 1100CBごと | 
|---|---|
| ハード | 1200CBごと | 
| ルナ | 1300CBごと | 
| COM | 切り札1 | 
|---|---|
| さとり | マインドスキルフィーリング(3・5) | 
| 永琳 | 天人の秘薬(3・3) | 
| COM | 切り札1 | 切り札2 | 
|---|---|---|
| さとり | マインドスキルフィーリング(2・4) | 疾風猛進(5・5) | 
| 永琳 | 天人の秘薬(2・2) | いかさまダイス(7・7) | 
| COM | 切り札1 | 切り札2 | 切り札3 | 
|---|---|---|---|
| さとり | マインドスキルシンパシー(2・4) | 疾風猛進(4・4) | 無作為な境界(6・6) | 
| 永琳 | 天人の禁薬(2・2) | いかさまダイス(6・6) | 傍迷惑な蒐集癖(6・6) | 
難易度はノーマルに限定。ルナティックの場合、「傍迷惑な蒐集癖」への対処でサグメを使うと、ボードの枠を圧迫する恐れがあり、あまり推奨しない。
編成はてゐ・てゐ・咲夜・萃香で、17ターンクリアを目指す。
シンボル購入しながら、ひたすらにバトルマス、クイズマス、あるいはプラスマスに止まるのみ。
てゐの切札の使用回数は5回。
初手はすぐ左下にあるバトル兼シンボルマスを2ターン以内に狙う。
そのシンボルを手に入れた後は山を下り、残り三つのシンボルを獲得していこう。
特にCOM永琳がバトル後に自身の切札を使ってバトルチームを回復させつつ稼ごうとするので、8ターン以内にはすべてのシンボルを獲得したい。
ここでの稼ぎでリスクがあるとすれば、護符とイベント。
護符については「裁きの落雷」「唐突な撃沈」でCBを減らされるため、出目勝負で奪い、売ってしまうと良い。
イベントについても「不機嫌娘」など、確率は低いが出てくると良くないものがあるので注意。
また、「一寸先は闇」もあまり良いとは言えない。麓から右上エリアに飛ばされるのは特に厄介で、ゴールを目指すためにはすぐに下りる必要が出てくる。
架空索道も上記イベントが出た場合の対応として必要になる場合もある。CBがかかるので一本道のみで上り下りする手も取れるが、臨機応変に考えたい所。
また、16ターン目にスロットで出る「蝸牛の歩み」のリスクを踏まえ、そのターン時にゴールの2マス先に止まっておくのも良い。
ボードでの切札の使い方は13-6参照。
CPUさとりが「からかさチャレンジ」等を入手しても最後まで一切使用しないことを複数回確認した。また、さとりはスロットマスが好きなので、永琳の方がCBをため込み買収となりやすい。よって暇な期間は永琳の近くにいるのがよい。
【星を入れた場合】
萃香の代わりに星を入れた場合は移動力が落ちるので、1ターン目で守矢神社に止まれるかどうかで稼ぎに影響を与える。
2ターン目で星を発動し、レベル3に上げた後はなるべく架空索道を使って、てゐを発動する7ターン目になるまでに残りの3シンボルを確保したいところ。
密着取材がタイミングよく起こり、ターンレートで3割減となる13ターン目にゴールできると理想。