この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 
                    四季映姫・ヤマザナドゥ [2020/05/06 21:04] 非ログインユーザー  | 
                
                    四季映姫・ヤマザナドゥ [2020/09/28 13:43] (現在) 非ログインユーザー [ボード性能]  | 
            ||
|---|---|---|---|
| ライン 27: | ライン 27: | ||
| ^ 1 | 7% | 1% | 74 | なし  | なし  | なし  | | ^ 1 | 7% | 1% | 74 | なし  | なし  | なし  | | ||
| ^ 2 | 9% | 1% | 112 | なし  | なし  | なし  | | ^ 2 | 9% | 1% | 112 | なし  | なし  | なし  | | ||
| - | ^ 3 | 10% | 2% | 135 | 死者後人(5・5)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(中)  | なし  | | + | ^ 3 | 10% | 2% | 135 | 死者後入(5・5)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(中)  | なし  | | 
| - | ^ 4 | 14% | 2% | 189 | 死者後人(4・4)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(大)  | 終わりなき説教  | | + | ^ 4 | 14% | 2% | 189 | 死者後入(4・4)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(大)  | 終わりなき説教  | | 
| ^ 5 | 25% | 3% | 290 | 死者後入 -審判-(0・4)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(特大)  | 終わりなき説教  | | ^ 5 | 25% | 3% | 290 | 死者後入 -審判-(0・4)  | ポイントルールサイコロ出目アップ(特大)  | 終わりなき説教  | | ||
| - | === 死者後人 === | + | === 死者後入 === | 
| ライバルはHP50%未満ならHPを1にする。 | ライバルはHP50%未満ならHPを1にする。 | ||
| ライン 46: | ライン 46: | ||
| ※最大レベル時 | ※最大レベル時 | ||
| + | ※クリティカル攻撃は通常攻撃力の1.5倍 | ||
| - | ^ レア  ^ HP ^ 攻撃力  ^ 素早さ  ^ 特性  ^ ロール特性(凸)  ^ ロール特性(凹)  ^ スペルカード  ^ | + | ^ レア  ^ HP ^ 攻撃力  ^ 素早さ  ^ ク攻  ^ ス攻 ^ 特性  ^ ロール特性(凸)  ^ ロール特性(凹)  ^ スペルカード  ^ | 
| - | ^ 1 | 18901 | 4508 | 3571 | なし  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | + | ^ 1 | 18901 | 4508 | 3571 | 6762 | 4733 | なし  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | 
| - | ^ 2 | 22955 | 5273 | 4007 | なし  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | + | ^ 2 | 22955 | 5273 | 4007 | 7909 | 5536 | なし  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | 
| - | ^ 3 | 27008 | 6039 | 4443 | 月属性耐性アップ(小)  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | + | ^ 3 | 27008 | 6039 | 4443 | 9058 | 6340 | 月属性耐性アップ(小)  | なし  | なし  | 凡符「オールシュート」  | | 
| - | ^ 4 | 27870 | 6232 | 4585 | 月属性耐性アップ(中)  | 毎ターンHP回復(小)  | なし  | 審判「ラストジャッジメント」  | | + | ^ 4 | 27870 | 6232 | 4585 | 10531 | 10110 | 月属性耐性アップ(中)  | 毎ターンHP回復(小)  | なし  | 審判「ラストジャッジメント」  | | 
| - | ^ 5 | 37356 | 8052 | 5656 | 月属性耐性アップ(大)  | 毎ターンHP回復(中)  | スペルカード攻撃力アップ(大)  | 審判「ラストジャッジメント」  | | + | ^ 5 | 37356 | 8052 | 5656 | 12078 | 11594 | 月属性耐性アップ(大)  | 毎ターンHP回復(中)  | スペルカード攻撃力アップ(大)  | 審判「ラストジャッジメント」  | | 
| === 凡符「オールシュート」=== | === 凡符「オールシュート」=== | ||
| ライン 58: | ライン 59: | ||
| 敵全体にダメージを与える | 敵全体にダメージを与える | ||
| 消費SP:450 | 消費SP:450 | ||
| + | スペカ倍率:1.05 | ||
| === 審判「ラストジャッジメント」 === | === 審判「ラストジャッジメント」 === | ||
| ライン 63: | ライン 65: | ||
| 敵全体に大ダメージを与え、麻痺を付与する(1ターン) | 敵全体に大ダメージを与え、麻痺を付与する(1ターン) | ||
| 消費SP:450 | 消費SP:450 | ||
| + | スペカ倍率:1.44 | ||
| ===== 東方Project原作のスペック ===== | ===== 東方Project原作のスペック ===== | ||
| ライン 88: | ライン 91: | ||
| ===== 総評 ===== | ===== 総評 ===== | ||
| + | |||
| 収益率・割引率・出目勝負力のいずれもが高水準でバランスが取れている。 | 収益率・割引率・出目勝負力のいずれもが高水準でバランスが取れている。 | ||
| また、彼女は以下に示す項目の初めてのキャラクターでもある。 | また、彼女は以下に示す項目の初めてのキャラクターでもある。 | ||
| ライン 97: | ライン 101: | ||
| 「四捨五入」を捩ったと思われる名称の通りどちらも条件が絡んでおり、発動するには癖が強いのが難点。 | 「四捨五入」を捩ったと思われる名称の通りどちらも条件が絡んでおり、発動するには癖が強いのが難点。 | ||
| 相手のHP減らしはCPUに対して使えるだろうが、ボードイベントの変更で毎ターンHP回復が入っていたりするので、効果の恩恵は得にくい。 | 相手のHP減らしはCPUに対して使えるだろうが、ボードイベントの変更で毎ターンHP回復が入っていたりするので、効果の恩恵は得にくい。 | ||
| - | 自身の回復は50%以上100%未満でないと回復できず、咲夜・サグメといった回復特性がいるので生かしにくい。 | + | 自身の回復は50%以上100%未満でないと回復できず、[[十六夜咲夜]]・[[稀神サグメ]]といった回復特性持ちがいるので生かしにくい。 | 
| ただし、固有イベントは全員の1回休みなので強烈。 | ただし、固有イベントは全員の1回休みなので強烈。 | ||
| - | マルチプレイでは1ターン分の行動を潰せるだけでもかなり強力なので、マルチでは有用な1人となり得る。 | + | [[マルチプレイ]]では1ターン分の行動を潰せるだけでもかなり強力なので、マルチでは有用な1人となり得る。 | 
| バトルでも初めての「自身の属性と特性の対象属性が異なっている」キャラクターである。 | バトルでも初めての「自身の属性と特性の対象属性が異なっている」キャラクターである。 | ||
| 陽属性でありながら唯一の月属性への耐性持ちであり、月属性との戦闘でもある程度長く運用できるのが特色。 | 陽属性でありながら唯一の月属性への耐性持ちであり、月属性との戦闘でもある程度長く運用できるのが特色。 | ||
| [[小野塚小町]]と合わせると月属性へのダメージも上がるので、戦闘要員として申し分ない強さを発揮する。 | [[小野塚小町]]と合わせると月属性へのダメージも上がるので、戦闘要員として申し分ない強さを発揮する。 | ||
| - | 写し絵は月属性耐性アップ装備が結構有効。 | + | [[写し絵一覧|写し絵]]の装備は月属性耐性アップ装備が有効。 | 
| - | こういった戦闘での強さもあるが、真価は[[ドレミー・スイート]]と同じ全体麻痺付与のスペルカード。ターン開始のタイミングで放つことができれば相手を1ターン完全に封鎖できるので、SPゲージの管理が重要。 | + | こういった戦闘での強さもあるが、真価は[[ドレミー・スイート]]や[[ナズーリン]]と同じ全体麻痺付与のスペルカード。ターン開始のタイミングで放つことができれば相手を1ターン完全に封鎖できるので、SPゲージの管理が重要。 | 
| ドレミー・スイートと同じく凹ロールで威力アップが可能なので、攻勢・守勢のどちらからでも使える。体力回復する凸ロールとは状況で使い分けるといいだろう。 | ドレミー・スイートと同じく凹ロールで威力アップが可能なので、攻勢・守勢のどちらからでも使える。体力回復する凸ロールとは状況で使い分けるといいだろう。 | ||
| - | 逆に言えば、闘技場において相手にする場合は月耐性持ちもあって結構面倒な1人となり、 | + | 逆に言えば、[[闘技場]]において相手にする場合は月耐性持ちもあって結構面倒な1人となり、 | 
| 回復要員もいる場合は、麻痺か回復を受けるかの2択となるのが辛い。 | 回復要員もいる場合は、麻痺か回復を受けるかの2択となるのが辛い。 | ||
| 戻る:[[キャラクター一覧]] | 戻る:[[キャラクター一覧]] | ||